いらっしゃいませ。あんしんの殿堂防災館へご来店ありがとうございます!
あんしんの殿堂防災館 本店 は、防災ひとすじ58年の相日防災株式会社が運営する、防災グッズ専門の通販サイトです。
防災士である店長 小松 がおすすめする防災用品を中心に、1,600アイテム以上の防災グッズを掲載しています。ご注文ボタンを押していただければそのままお買い物頂けるインターネット通販サイトですが、お電話でのご相談も承っておりますので、ご不明な点や備蓄のご相談など、お気軽にお問い合わせください。
店長は、防災士の資格を持つ私、小松です。私が責任を持って備蓄のご相談、御見積にお応え致します。商品の使い方から一括大量ご購入や納品のご相談まで、幅広く対応できます!
当店は外国公館免税指定店です。大使館などの納品実績多数ございます。お気軽にご相談ください。
売れ筋ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
最近チェックした商品
\新商品掲載情報/
REVIEWS
-
はるさん
評価1評価2評価3評価4評価55
担当者様の電話対応ありがとうございました。 無事に対応できました。 この製品自体は経年すれば劣化し交換する物なので 必要十分でしょう。 -
カツエさん
評価1評価2評価3評価4評価55
軽くて持ち運びが楽で置く場所を取らないのが有り難いです。購入の決め手は非常時に出るゴミを軽くするというところと、国産小麦使用に3種類のパンのオシャレなラインナップ。他にもあるけどよく考えられた製品だなって思います(*^^*) -
総務さん
評価1評価2評価3評価4評価55
今回会社でBCPに取り組むこととなり 非常食を探していましたが カロリーベースできちんと考えられているセットは なかなかありませんでした。 こちらの商品は1日1800kcalをベースに 組まれていて菓子などもあり非常に満足です。 水も本品にセットになっているものは調理用と割り切り 飲料用は別に備蓄できるので管理しやすいです。 -
わらもなさん
評価1評価2評価3評価4評価55
災害が続き、発電機の燃料のために購入しました。発送待ちの間にも、能登の災害があり、準備をするにこしたことはないと改めて感じました. 商品発送は予定通りにしてもらい、梱包も安全性を考えていると思います。ありがとうございました。また、必要なときにお願いします。 -
うーさん
評価1評価2評価3評価4評価55
小麦粉よりも良いかな?と思って買いました。缶が丸いので保管にスペースが取られてしまうことで他の備蓄と一緒に入れる際に少し困りました。 -
うーさん
評価1評価2評価3評価4評価55
無添加でとても嬉しい。豆腐!なのにジャーキーそのものの写真に惹かれて買いました! -
うーさん
評価1評価2評価3評価4評価55
レトルトのご飯や水は以前から準備していたが、もし実際に被災した場合に炭水化物だけではいけないな、と思い検索した結果こちらを購入しました。 -
うーさん
評価1評価2評価3評価4評価55
保管用なので食べれませんが美味しそうだし暑い夏場にカバンに入れて持ち歩いても賞味期限や温度を気にしないで良いのが助かります
今、お得です!セールアイテム
\店長のおすすめアイテム/
-
森永製菓 inゼリーエネルギー ロングライフ 180g inゼリーが3年保存に 人気の森永製菓のinゼリーに、防災備蓄専用の長期保存可能なinゼリーが登場しました。 「inゼリー」は、「栄養...
-
※一番早くお届けできる商品を集めてセットにしますので、保存水、ヘルピーの色、乾電池のブランド等、予告なく同等品に変更になる場合がございます。 ※メーカーより入荷致します最新の商品でお作...
-
※25個までネコポスでの発送が可能ですが、厚みオーバーとなってしまいますので、ネコポスの場合は緩衝材等は省いて本体のみ封筒に入れてのお届けとなります。ご了承...
-
※救急箱1セットご購入毎に、イザという時の対処法がまとめられた日本赤十字社発行の「救急法の基礎知識」を1冊差し上げます。冊子は救急箱内に同梱してお届けします。 事業所をはじ...
防災情報トピックス
防災・減災のお役立ちサイト『あんしんラボ』より、お役立ち防災コラムのご紹介!
-
2025.01.17
1995年1月17日に発災した阪神淡路大震災から30年が経ちました。それまでに、あれほどの大震災を経験したことが無かった私には衝撃が強く、防災に対しての考え方が
-
2025.01.14
【あんしんラボ】住宅火災に備えよう!住宅火災の原因と初期消火
12月から3月までは火災が多発する時期です。冬季は空気が乾燥し、建物や家具などに含まれる水分量も少なくなり、引火しやすくなるため、火災の備えがより重要となります
-
2023.05.19
「どれくらい備蓄すればいいの?」備蓄量に迷ったら、備蓄量早見表でチェック>>
-
2022.11.30
「備えなきゃ!・・・でも何から手をつけていいの?」 そんなお声をよくいただきます。 「もし今災害が起こったら、どんなことが起こるか?」 「どんなモノが
-
2022.07.08
オンライン防災キャンプ『#親子de防災キャンプ』当選者発表!素敵な防災体験の投稿はこちらのページにてご紹介させて頂いております