いらっしゃいませ。あんしんの殿堂防災館へご来店ありがとうございます!
あんしんの殿堂防災館 本店 は、防災ひとすじ58年の相日防災株式会社が運営する、防災グッズ専門の通販サイトです。
防災士である店長 小松 がおすすめする防災用品を中心に、1,600アイテム以上の防災グッズを掲載しています。ご注文ボタンを押していただければそのままお買い物頂けるインターネット通販サイトですが、お電話でのご相談も承っておりますので、ご不明な点や備蓄のご相談など、お気軽にお問い合わせください。
店長は、防災士の資格を持つ私、小松です。私が責任を持って備蓄のご相談、御見積にお応え致します。商品の使い方から一括大量ご購入や納品のご相談まで、幅広く対応できます!
当店は外国公館免税指定店です。大使館などの納品実績多数ございます。お気軽にご相談ください。

最近チェックした商品
売れ筋ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
\新商品掲載情報/
REVIEWS
-
すかのさん
評価1評価2評価3評価4評価55
美味しいし温かいし、いいんですけど。ちょっと高いけど非常用と思えば、期限切れが近づいたら普通に食べられるし、高いのは安心料ですかね。今回かったのはまだ食べてないですが、以前食べた白米は、ケースから出せば電子レンジで簡単に食べられるし良いです。 -
すかのさん
評価1評価2評価3評価4評価55
定番中の定番。山男たちが持っていく安心感があります。アルファ米は保存も安心。 -
すかのさん
評価1評価2評価3評価4評価55
めちゃくちゃ小さいです。非常用、大勢用には良いなと思いました。かさばらないし。じゃまにならないし。 -
すかのさん
評価1評価2評価3評価4評価55
個人的には、一番好きなパンの缶詰です。期限切れまじかになったら、普通に食事に使えます。 -
leftygunさん
評価1評価2評価3評価4評価55
今、火も、水も、電気も、ガスもダメだというときに、缶を開けるだけで、そのまますぐに食べられる優れものだと思います。 幼児には、砕いたり、ミルクに浸して食べさせることが出来てよいです。 -
leftygunさん
評価1評価2評価3評価4評価55
今、火も、水も、電気も、ガスもダメだというときに、封を切って、そのまますぐに食べられる優れものだと思います。 -
leftygunさん
評価1評価2評価3評価4評価55
今、火も、水も、電気も、ガスもダメだというときに、封を切って、そのまますぐに食べられる優れものだと思います。 -
パイナップル部隊さん
評価1評価2評価3評価4評価55
阪神大震災の経験者です。幸い裏六甲の居住者だったため、電気、ガス、水道等、復旧は早かったのですが、海側の人のほとんどの人々がこまったのは「水」と「トイレ」という話を聞いて、真っ先に、まずはこの二つだと思いました。大きいサイズも良いですが、移動時用として500mlサイズも購入することにしております。
今、お得です!セールアイテム
\店長のおすすめアイテム/
-
※入荷数に限りがあるため、お一人様3箱までのご注文とさせていただきます。複数回に分けてご注文頂いた場合も、キャンセルとさせていただきますので、ご了承ください。 ■...
-
カロリーメイトロングライフ&inゼリーエネルギーロングライフ 携行食セット カロリーメイトロングライフ 5大栄養素(タンパク質、糖質、脂質、ビタミン、ミネラル)と食物繊維をバランスよく補給で...
-
※25個までネコポスでの発送が可能ですが、厚みオーバーとなってしまいますので、ネコポスの場合は緩衝材等は省いて本体のみ封筒に入れてのお届けとなります。ご了承...
-
防災頭巾をまとめて管理 防災ずきん 収納バッグ 保育園・幼稚園で活躍 防災頭巾をまとめて収納する際などに便利な特大防災バッグ。 「保育園で頭巾をクラスごとに収納して管理した...
防災情報トピックス
防災・減災のお役立ちサイト『あんしんラボ』より、お役立ち防災コラムのご紹介!
-
2025.01.17
1995年1月17日に発災した阪神淡路大震災から30年が経ちました。それまでに、あれほどの大震災を経験したことが無かった私には衝撃が強く、防災に対しての考え方が
-
2025.01.14
【あんしんラボ】住宅火災に備えよう!住宅火災の原因と初期消火
12月から3月までは火災が多発する時期です。冬季は空気が乾燥し、建物や家具などに含まれる水分量も少なくなり、引火しやすくなるため、火災の備えがより重要となります
-
2023.05.19
「どれくらい備蓄すればいいの?」備蓄量に迷ったら、備蓄量早見表でチェック>>
-
2022.11.30
「備えなきゃ!・・・でも何から手をつけていいの?」 そんなお声をよくいただきます。 「もし今災害が起こったら、どんなことが起こるか?」 「どんなモノが
-
2022.07.08
オンライン防災キャンプ『#親子de防災キャンプ』当選者発表!素敵な防災体験の投稿はこちらのページにてご紹介させて頂いております